2010年01月08日
透析導入されて、 半年。
今日の午前中の不快な症状のある方。
透析を始めて間もない。
シャント※側の上腕に狭窄あり。
※ 透析に欠かせない血液を体外循環する為
必要な太い血管(手術にて作成する)
透析中のみならず
普段何気ない動作で
シャント側の肩辺りが
痛い!!らしい。
普段から背中が丸くなっているような感じで、
腕を伸ばそうとすると肩辺りから一緒になって
ついてくる感じ。。。
とりあえず、
緩めていくものの緊張している。
こわばっている感じで、力が抜けない。
リラックスできないようす。
脳が危険と感じていて、チカラを抜く動作が分からない。
このかたは腕に週に3回行う為のシャントがあり、
扱うのにはとても注意が必要なのです。
血流を止めないように、
また、心臓より腕を高く上げると
血管に加わる圧力も減ってしまう。
このような事を理解したうえで
施術を行わなければ大変危険です!!
長期透析骨病変
透析アミロイドロイドによる
痛みやシビレにも
対応してます!!
私が調子の良いカラダとココロを
取り戻すお手伝いをします!!
透析を始めて間もない。
シャント※側の上腕に狭窄あり。
※ 透析に欠かせない血液を体外循環する為
必要な太い血管(手術にて作成する)
透析中のみならず
普段何気ない動作で
シャント側の肩辺りが
痛い!!らしい。
普段から背中が丸くなっているような感じで、
腕を伸ばそうとすると肩辺りから一緒になって
ついてくる感じ。。。
とりあえず、
緩めていくものの緊張している。
こわばっている感じで、力が抜けない。
リラックスできないようす。
脳が危険と感じていて、チカラを抜く動作が分からない。
このかたは腕に週に3回行う為のシャントがあり、
扱うのにはとても注意が必要なのです。
血流を止めないように、
また、心臓より腕を高く上げると
血管に加わる圧力も減ってしまう。
このような事を理解したうえで
施術を行わなければ大変危険です!!
長期透析骨病変
透析アミロイドロイドによる
痛みやシビレにも
対応してます!!
私が調子の良いカラダとココロを
取り戻すお手伝いをします!!

のっぽ整体は、腰痛や肩こりなど、すぐに解決いたします。 普通の整体院で治らない方や、しつこい痛みにお悩みの方、ぜひとものっぽ整体にご相談ください。



お問い合わせは
(098)857-2001
-----のっぽ整体-----
住所 沖縄県那覇市小禄4丁目1-10 1F (小禄南小学校前バス停前)
電話 098-857-2001(080-1739-4200)
時間 午前9時~12時 午後2時~7時
休診日 日曜・祝祭日(出張・研修の為、休診する事有)

Posted by noppo at 22:19│Comments(2)
この記事へのコメント
足跡からきました♪私の父は透析して6年経つんですがへー気で整体整骨院行ってます^^行った後はすっきりしてるようですが、データの毒素が上がるようです。もみ返しで痛くなるようですが。その点の説明してもらえないですか?
Posted by ポーラーベア at 2010年01月09日 01:12
ポーラーベアさん、こんばんは。
親父さんは透析されてるんですかぁ~
今は昔と比べて機械の性能や水質も良くなっているので、
大変元気なんでしょうね!!
整体や整骨院に行かれてるようですが
リラクゼーション目的でしょうかね?
私の個人的意見ですが
「データの毒素が上がる」のは
カラダが調子よくなって食べる量が多くなったり、
運動量が多くなったりでも毒素は上がる可能性はありますよ!
その毒素の名前が記載されてないのでわかりませんが。。
「もみ返しが痛い」のは
筋肉を強い刺激で揉んでしまって
細胞を傷つけてしまってるのではないでしょうか?
細胞の回復や筋肉疲労物質で痛くなってると思います。
あっ、それと
毒素で「クレアチニン」と言うのがありますが、
それが高い場合は筋肉由来のため筋肉質な方も高くなったりも。
また、
クレアチニンはお肉の中にも含まれているので
肉食後は食事由来のクレアチニンが増えて高くなる場合も。
こんな説明で大丈夫ですか?
ポーラーベアさん、
コメントありがとうございました<(_ _)>
親父さんは透析されてるんですかぁ~
今は昔と比べて機械の性能や水質も良くなっているので、
大変元気なんでしょうね!!
整体や整骨院に行かれてるようですが
リラクゼーション目的でしょうかね?
私の個人的意見ですが
「データの毒素が上がる」のは
カラダが調子よくなって食べる量が多くなったり、
運動量が多くなったりでも毒素は上がる可能性はありますよ!
その毒素の名前が記載されてないのでわかりませんが。。
「もみ返しが痛い」のは
筋肉を強い刺激で揉んでしまって
細胞を傷つけてしまってるのではないでしょうか?
細胞の回復や筋肉疲労物質で痛くなってると思います。
あっ、それと
毒素で「クレアチニン」と言うのがありますが、
それが高い場合は筋肉由来のため筋肉質な方も高くなったりも。
また、
クレアチニンはお肉の中にも含まれているので
肉食後は食事由来のクレアチニンが増えて高くなる場合も。
こんな説明で大丈夫ですか?
ポーラーベアさん、
コメントありがとうございました<(_ _)>
Posted by noppo
at 2010年01月09日 19:14
