TOP はじめての方へ 料金・営業時間 患者さまの声 お知らせ Q&A

2010年11月04日

階段登りで鍛えてみる?

腸腰筋が衰えるとね。
猫背の原因 腰椎部が後方へ反る
 → バランスを取る為頭が前方へ 
 → 脊柱が前傾する

下腹が出る 猫背になる
→ 骨盤が後方へ回転する 
→ 内臓が下がる

立位でのヒップのたれ 骨盤が後方へ回転する 
→ お尻のトップの位置が下がる

腰痛の原因 腰椎本来のカーブが無くなる 
→ 脊柱を左右に曲げるなどの
  動作に対してバランスが取れなくなる 
→ 腰部に負荷が掛かる

少しの段差につまずく
大腿部を引き上げる動作が困難になる 
→ 膝を伸ばす大腿の筋肉も同じ様に衰えていく 
→ すり足になる

※これは転倒や骨折につながり、
 お年寄りの寝たきの原因になる。


そんな風にならない為に
日ごろから鍛えましょう^^v


階段登りで鍛えてみる?


運動不足の現代人の歩く動作では、
腸腰筋をあまり使ってないですんで、
腸腰筋をあまり鍛える事ができませんよ。

私がOKAMIではなく、
皆さんにお勧めしたいのが、
日常の動作の中で階段の利用を
出来るだけするんですよ〜〜。


階段登りをすると、
直ぐに脚が動かなくなります。
一階上、次は二階上、その次は、三階上と
徐々に段数を増やして負荷をかけてみる。

これをするだけで、
腸腰筋は鍛えられるはずです!!


ちなみに
降りる時には階段ではなくって、
エレベーターがいいのかも。。。

階段の下りは「膝」に悪いはず?

階段下りの動作は
片足着地の動作の繰り返しです。

あまり皆さん気にされたことはないかもしれませんが、
膝の動きは、曲げて延ばすが基本です。

ところが階段下りでは、
曲げて曲げて延ばす不自然な膝関節の動きです。
着地の時に膝の関節内の軟骨の半月板にも負担がかかります。

運動不足だと筋力が落ちているので、
膝関節を守る事ができずに、
さらに半月体を痛めます。

出来るのであれば、
下りはエレベーターがいいはず。

腰痛・猫背・たれ尻・つま先からの転倒にならないように
一度試してみるといいですよ〜〜!!


自然形体療法 沖縄 頭痛|肩コリ|五十肩|肘痛|腱鞘炎|手の痺れ|腰痛|ぎっくり腰|股関節症|坐骨神経痛|オスグッド病|膝の水|半月板損傷|膝痛|ジャンパー膝|捻挫|捻挫の後遺症|肉離れ|外反母趾|筋肉痛|打撲|足の痺れ|O脚|胃痛|便秘・下痢|生理痛|ストレス|睡眠障害|事故後遺症|椎間板ヘルニア|変形性膝関節症|人工透析|首こり|スポーツ障害|産前産後|突き指|を 早期 回復 那覇市 糸満市 八重瀬町 読谷村 南風原町 西原町 名護市 北谷町 金武町 嘉手納町 沖縄市 豊見城市 浦添市 与那原町 本部町 南城市 中城村 今帰仁村 宜野湾市 北中城村 恩納村 うるま市 生活習慣病 肥満 糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 メタボリックシンドローム。膝痛 腰痛 透析 スポーツ障害 沖縄 立津整骨院さんと一緒で、腰痛 膝痛 スポーツ障害が得意です。普通の整骨院さんが得意とする中での整骨院さんならではの手技。沖縄整骨院独自の電気治療 全身のローラーでの回復療法?沖縄の整骨院の技術の高さに私自身良いと思います。保健適応でも差が大きく、整体院とは違った事ができるのも魅了くですね。整形外科 カイロ オステ とも違う手技で頑張るぞ!








ぐすんしつこい腰痛、肩こり、すぐにご相談ください

のっぽ整体は、腰痛や肩こりなど、すぐに解決いたします。 普通の整体院で治らない方や、しつこい痛みにお悩みの方、ぜひとものっぽ整体にご相談ください。
おすましおすましおすまし

お問い合わせは
(098)857-2001


-----のっぽ整体-----

住所  沖縄県那覇市小禄4丁目1-10 1F (小禄南小学校前バス停前)
電話  098-857-2001(080-1739-4200)
時間   午前9時~12時  午後2時~7時 
休診日  日曜・祝祭日(出張・研修の為、休診する事有)







Posted by noppo at 00:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。