2012年01月25日
ホントだぁ~!!
50代 女性
半年以上前から肩が痛く、
1~2ヶ月くらい動かす事もできなかった。
病院へ行くと「五十肩」と言うことで、
その日のリハビリと湿布と痛み止め。
湿布と痛み止めを使うことで、
1ヶ月ほどでMAXの痛みはなくなったみたい。
何かの拍子に痛みがあるし、
動かすのが怖い。
あの痛みは嫌だから極力動かさないようにした。
様子見ても、腕は上がらないし、
後ろにも手を回せない。
夜寝るときには前に引っ張られてるようで、
痛くて寝れないので、横向きで寝るようにしてた。
その時点で、
年末にのっぽ整体に来院!!
施術後の動きはは幾分良くなったものの、
「痛くなるんじゃないか」とか、「怖い」があり、
いくつかの自己療法・解消のコツを教えて
年明けに再度来院するようにしてその日は終了。
2度のキャンセル後、来院。
「前より痛くなってる!」
「動かしたら、
肩の前の方が痛いから何もしてない。」
「っで、(自己療法)何やれって言ってたね~」
話の中では、
教えた自己療法もやってないようですし、
病院から動かさないで!を守ってたようです。
私個人がが思うに、
病院に行かれた時期が、
とても痛い時期だとすると
「肩関節周囲炎」と言われる時だろうと。
その後、
炎症が治まってきてるなら、
痛みのない範囲で動かして行った方が
よかったのですが。。。
数ヶ月痛むところを過保護にすることで
筋肉の萎縮・硬縮(拘縮)や
滑液包と骨や腱の癒着を起こしてしまった。
のではないかと…。
今回はご本人が言う
「前より痛くなってる!」を
少しずつ解消していけるように務めてます。

腕で顔は隠れてますが、
動かすのが怖く、痛くて顔歪めてます^^;

こちらは、なぜか「ホントだぁ~!」
腕がすぅ~と上がって微笑んでます(^^♪
(ご本人顔出しNGなので(^^ゞ)
約30分。
たった一回の施術の結果ですよ(;゚Д゚)!
※個人差はありますが、
症状が早期に軽減する可能性はありますので
一度受けられてみるといいですよ(^^)
『通院することの必要性』
『早期回復の6ヶ条』をお渡ししています!
半年以上前から肩が痛く、
1~2ヶ月くらい動かす事もできなかった。
病院へ行くと「五十肩」と言うことで、
その日のリハビリと湿布と痛み止め。
湿布と痛み止めを使うことで、
1ヶ月ほどでMAXの痛みはなくなったみたい。
何かの拍子に痛みがあるし、
動かすのが怖い。
あの痛みは嫌だから極力動かさないようにした。
様子見ても、腕は上がらないし、
後ろにも手を回せない。
夜寝るときには前に引っ張られてるようで、
痛くて寝れないので、横向きで寝るようにしてた。
その時点で、
年末にのっぽ整体に来院!!
施術後の動きはは幾分良くなったものの、
「痛くなるんじゃないか」とか、「怖い」があり、
いくつかの自己療法・解消のコツを教えて
年明けに再度来院するようにしてその日は終了。
2度のキャンセル後、来院。
「前より痛くなってる!」
「動かしたら、
肩の前の方が痛いから何もしてない。」
「っで、(自己療法)何やれって言ってたね~」
話の中では、
教えた自己療法もやってないようですし、
病院から動かさないで!を守ってたようです。
私個人がが思うに、
病院に行かれた時期が、
とても痛い時期だとすると
「肩関節周囲炎」と言われる時だろうと。
その後、
炎症が治まってきてるなら、
痛みのない範囲で動かして行った方が
よかったのですが。。。
数ヶ月痛むところを過保護にすることで
筋肉の萎縮・硬縮(拘縮)や
滑液包と骨や腱の癒着を起こしてしまった。
のではないかと…。
今回はご本人が言う
「前より痛くなってる!」を
少しずつ解消していけるように務めてます。

腕で顔は隠れてますが、
動かすのが怖く、痛くて顔歪めてます^^;

こちらは、なぜか「ホントだぁ~!」
腕がすぅ~と上がって微笑んでます(^^♪
(ご本人顔出しNGなので(^^ゞ)
約30分。
たった一回の施術の結果ですよ(;゚Д゚)!
※個人差はありますが、
症状が早期に軽減する可能性はありますので
一度受けられてみるといいですよ(^^)
『通院することの必要性』
『早期回復の6ヶ条』をお渡ししています!

のっぽ整体は、腰痛や肩こりなど、すぐに解決いたします。 普通の整体院で治らない方や、しつこい痛みにお悩みの方、ぜひとものっぽ整体にご相談ください。



お問い合わせは
(098)857-2001
-----のっぽ整体-----
住所 沖縄県那覇市小禄4丁目1-10 1F (小禄南小学校前バス停前)
電話 098-857-2001(080-1739-4200)
時間 午前9時~12時 午後2時~7時
休診日 日曜・祝祭日(出張・研修の為、休診する事有)

Posted by noppo at 12:00│Comments(0)
│患者さまの声
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。