2012年02月13日
お風呂(入浴)について
31歳 女性 医療従事者
首・肩・背中の痛み
仕事の中で主に中腰・患者さんの移動などが多い。
3ヶ月に一度のペースで東京の整体院や鍼灸に通っている。
2週間に一度整骨院でマッサージ受けている。
そこでも、行くたびに
『湯船に浸かって下さい』
こちらでも『入浴・半身浴』がいいと
聞きますが、効果的な方法はないですか?
と質問されました。

身体を温めることで、
血行の促進が望めます。
ですので、
老廃物・疲労物質などの排泄の促進。
筋肉の弛緩や栄養の供給などもありますね!
≪ぬるめのお湯(40~41℃)≫
☆半身浴で入浴すると足部分水圧で心臓に血液が
送られやすく、血流も良くなってきます。
☆湯船にアゴまで浸かると心臓まで負担がかかり、
血圧が高い方には不向きです。
☆沖縄では浴槽がない家庭もありますので、
腰かけて足湯(42℃くらい)。も良いでしょう(^^)
その時には保温につとめてください。
※あまり熱い湯に浸かると
身体自体が攻撃ととらえますのでお気をつけください。
ぬるめの湯であれば、
副交感神経が優位になり、心身ともにリラックス出来ます。
この症例の方は
慢性的な睡眠不足と不摂生にも
原因があるようです。
『背中に羽が生えたようです!!』
この言葉が印象強い言葉でした(#^.^#)
今では夜勤明けで洗濯前には
浴槽に湯を張り、しっかり浸かっている。
そのかいあって、
東京治療に行く事もなく、
マッサージにもほぼ通わず、
3週間に1度メンテナンス目的で施術してます。
※症状の軽減には個人差があります。
※ほとんどの方が、
3週間に一度の施術で今までのつらさも軽減されています。
首・肩・背中の痛み
仕事の中で主に中腰・患者さんの移動などが多い。
3ヶ月に一度のペースで東京の整体院や鍼灸に通っている。
2週間に一度整骨院でマッサージ受けている。
そこでも、行くたびに
『湯船に浸かって下さい』
こちらでも『入浴・半身浴』がいいと
聞きますが、効果的な方法はないですか?
と質問されました。

身体を温めることで、
血行の促進が望めます。
ですので、
老廃物・疲労物質などの排泄の促進。
筋肉の弛緩や栄養の供給などもありますね!
≪ぬるめのお湯(40~41℃)≫
☆半身浴で入浴すると足部分水圧で心臓に血液が
送られやすく、血流も良くなってきます。
☆湯船にアゴまで浸かると心臓まで負担がかかり、
血圧が高い方には不向きです。
☆沖縄では浴槽がない家庭もありますので、
腰かけて足湯(42℃くらい)。も良いでしょう(^^)
その時には保温につとめてください。
※あまり熱い湯に浸かると
身体自体が攻撃ととらえますのでお気をつけください。
ぬるめの湯であれば、
副交感神経が優位になり、心身ともにリラックス出来ます。
この症例の方は
慢性的な睡眠不足と不摂生にも
原因があるようです。
『背中に羽が生えたようです!!』
この言葉が印象強い言葉でした(#^.^#)
今では夜勤明けで洗濯前には
浴槽に湯を張り、しっかり浸かっている。
そのかいあって、
東京治療に行く事もなく、
マッサージにもほぼ通わず、
3週間に1度メンテナンス目的で施術してます。
※症状の軽減には個人差があります。
※ほとんどの方が、
3週間に一度の施術で今までのつらさも軽減されています。

のっぽ整体は、腰痛や肩こりなど、すぐに解決いたします。 普通の整体院で治らない方や、しつこい痛みにお悩みの方、ぜひとものっぽ整体にご相談ください。



お問い合わせは
(098)857-2001
-----のっぽ整体-----
住所 沖縄県那覇市小禄4丁目1-10 1F (小禄南小学校前バス停前)
電話 098-857-2001(080-1739-4200)
時間 午前9時~12時 午後2時~7時
休診日 日曜・祝祭日(出張・研修の為、休診する事有)

Posted by noppo at 12:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。